おとつい10月30日は私の誕生日でした。
誕生日という概念が何となく分かってきた4歳の長女がとっても喜んでくれて、 前日から折紙やら絵やら、たくさんのプレゼントをしてくれました。 当日は金曜日で夫の帰りが遅かったので、昨日土曜日にパーティーをしようね ということになっていて、長女はそれはそれは楽しみにしていてくれました。 夫の実家に行くことになったので、パーティー会場はそちらに変更。 おっぱいで食べ物の制限をしている私は、自分も楽しく食べられるものを!と思い、 最近買ったパエリアのレシピ本と材料を持っていそいそと出かけました。 パエリアのアイデアは、母乳育児のサイトをいろいろ見ていて 「これはオススメ!」と書いてあり、「確かにお米だもんね~!」と賛同。 赤ちゃんが嫌う傾向があるというにんにく(おっぱいが臭うらしい)は入れず、 たらや貝類ときのこであっさりと仕上げました☆ 美味美味!おいしかった~! 家族にも好評で、何よりみんなで楽しく食べられたのが良かった☆ そしてケーキも持参。 今、小麦粉もやめているので、米粉でキャロブケーキを作りました。 初めの人はホントによく考えたな~と思います。 だって豆腐がケーキやクリームの材料になるなんて! 普通のケーキも大好きだけど、今の私にはありがたいことこの上なし! 米と豆腐でできたケーキだもんね。 娘が「お母さんにはこのフォークね!」と違う柄のフォークを特別に用意してくれ、 保育園のお誕生日会で歌われている歌を歌ってくれて、 (「さすが女の子だね。男だったらもうケーキ食べてるよ。」と夫。 私も姉妹なので分からないけど、そんなもんかな。) みんなに「おめでとう!」とお祝いしてもらいました。 いくつになっても誕生日って嬉しいものです。 ありがとうございます☆ ■
[PR]
#
by whalesong666
| 2009-11-01 09:36
| 日々
おむつなし育児について続き・・・
今では「え!?そんなに早くからトイレでさせるの?」という感じだけど、 本によると昔は当たり前だったらしい。 そうしたら、身近な人からもその情報が・・・! 先日夫の祖父母(娘たちのひいおじいちゃん&ひいおばあちゃん)宅に遊びに行った時、 「2カ月の娘を連れて里帰りした時、みんなから抱えてさせるように言われてねえ。 あの頃はみんなそうしとったよ。」とおばあちゃん。 2カ月くらいからさせてたって本当だったんだ! 私の母も、「あんたの頃は紙おむつはまだ出たてで、ほとんど使う人はいなくて、 みんな布だったよ。2歳までにはほとんどみんな(おむつは)とれとったよ。」 私は田舎育ちだからかもしれないけど、庭やその辺の溝でも「シーシッ、シーシッ」 と祖母によく抱えられた記憶がある・・。 たぶんそれはもっと大きくなってからのことだと思うけど、 昔はそんな光景が普通だったんじゃないかな。 やっぱり赤ちゃんにはできるんだ。 こちらがちゃんと「出るよ~」の合図を見ててやれば。 と意気揚々と、今日もトイレへ♪ 今朝は朝一で夫が抱えてトイレで「ちょちょちょ~♪」 「おお~!上手上手!」と夫&長女。 スッキリしたね☆ ■
[PR]
#
by whalesong666
| 2009-10-22 12:17
| 子育て
うちは布おむつ。
上の娘の時もそうでしたが、今回も! 成形おむつ派でしたが、ずいぶん使ってボロボロになり数も減ったため、 助産院の先生からさらしのおむつをいただきました (いろんな方のお古が回ってくるそうです)。 今は成形おむつにさらしを重ねて使っています。 上の娘の時、自然育児に関していろいろ詳しい友人から 新生児のうちからトイレでおしっこやうんちをさせられる、 との情報を聞きました。 「エリミネーションコミュニケーション」というそうな。 排泄だけが目的ではなく、赤ちゃんの欲求を理解しようと コミュニケーションをとること、それが趣旨なのです。 8カ月の時本を貸してもらって読み、トイレ開始! 結構出るもんなんです♪ もちろんいつもうまくい訳じゃないど。 おもしろい!と思ってよ~く抱えました! さあ、今回は・・・ 「おむつなし育児」という言葉も本で見られるようになり、 気になって読んだところ、同じもの。 全くおむつなし・・ということでなくて、おむつじゃなくてトイレやおまるでできるよ ということで、「おむつなし育児」というのだそうです。 生後1週間で次女はトイレデビュー! ちょちょちょ~とかわいいおしっこを出しました。 そして結構迫力の音のウンチも。 それ以来、毎日タイミングを見てはトイレへ連れてってます♪ トイレで待っても出なくて、じゃあやめようねと戻った瞬間出ちゃうことも(笑) それはそれでヨシなのです。 読みがはずれることもあるけど、だんだんウンチは当たるようになってきましたよ☆ ■
[PR]
#
by whalesong666
| 2009-10-20 12:43
| 子育て
二人目の娘が生まれてひと月経ちました。
暑かった日差しがぐ~んと和らいで、すっかり秋ですね。 数日前から少しずつ散歩に出かけて、母・子ともに外の空気に体をならしています。 この季節は本当に気持ちがいいなあ。 10月生まれの私は秋好き。 何をするにも気持ちがいい季節。 散歩も最高! 食べ物もおいしいし、特に今は授乳しているおかげでいくらでも食べられる! といっても、私の食べたものは直に赤ん坊に影響するので、基本はごはん。 そして今は秋の味覚、さつまいも! 週末、初の実家帰りでもらってきたいも(農家なので)を「何本食べるんだ!」 という勢いでほおばっております。 わりと短いこの季節。 秋をじっくり楽しみたいなあ☆ ■
[PR]
#
by whalesong666
| 2009-10-14 08:33
| 日々
出産から10日経ち、家事も再開。もちろん昼寝しながらです。
二人目は楽というけれど、確かにそうかも。 お産の時間が短くストレスがなかったこともあると思うけど、 よく寝るし、ちょっとしたことで起きないし、なんだか落ち着いてる。 私たち大人が落ち着いてるっていうのもあるんだろうけど。 なにせ一人目の時は何にも分からなくて、切れたおっぱいと格闘し、 夜中に何度も起きるのだって初めての経験で、夫と二人して何もかも慣れるまでオロオロ。 今や「はいはい、おっぱいね~」ってなもんで経験者は強し。 上の娘が帰ってくるまで、赤ちゃんとゆったり過ごしてます♪ ■
[PR]
#
by whalesong666
| 2009-09-18 10:22
| 子育て
|
|||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||